ペース・メソッドを取り入れた理由
これまで以上に「楽しいピアノ教室」を実現したいと思い、ペース・メソッドを取り入れました。
最近入会した生徒さんですが、譜面台の下の隙間から見える、ハンマーが弦を叩く様子にとても興味を持ったようです。鍵盤を低音側から高音側にひとつずつ音を出しながら、ハンマーが弦を叩く様子を観察していました。 ピアノの音が出る仕 …
生徒さんが自ら答えを掴み取る、あるいは自ら答えを導き出すことができるように、レッスンを行います。
生徒さんんにはテーマを与え、仮説ー検証ー修正を繰り返して、答えを掴み取ってもらいます。
未就学の小さな子供さんに対しては、身体を使って音楽を楽しむことを大切にしています。音に対する反応や表現を取り入れています。自分で音を出すことの喜びも感じてもらえるよう心掛けています。
昨年12月から、ピアノコード奏法講師養成実践型プログラムのセミナーを受講しています。10ヵ月にわたる長丁場のセミナーで、月1の対面セミナーと月2のグループセッション(zoom)があります。セッションでは、アレンジした曲を …